福島県道107号線 赤井畑国見線

不通区間を持つ県道なのだが、その奥には周辺の風景から浮いている新しめの「フルスペックな県道標識」が立っている!っと聞いて、記念撮影を目標に険道を走ってみた。(探索日 2010/11/12・公開日 2010/12/09)

写真 撮影場所 解説
福島県道107号線 国見町山崎地区

県道107号線単独区間

近くには「JR藤田駅」がある。東北本線の駅だ。

踏切に設置されているのは「路線名のみのヘキサ」である。

「赤井畑 11km」と案内されているがコレはトラップだ。

実際に「赤井畑」までは行く事が出来ない。峠の頂上には「七ヶ里隧道」が存在するが廃道状態で不通状態なのだ。

つまり、「赤井畑」までは通行出来ない。

なので「山崎峠」とかにすればいいのに。
ちなみに、廃隧道状態の「七ヶ里隧道」に関しては、他のオブローダーの方々が走破されていらっしゃるので、検索してみてください。

廃道とかは、ワタクシの管轄外(肝っ玉がチキン)なので…(;^ω^)

福島県道107号線 国見町山崎地区

県道107号線単独区間

東北本線を越えれば普通の県道。

そして、何故かブルーシートの包まれた「白看板」を発見。

まぁ…不通県道特有の「アレ」だと思うが、一応確認。

ほとんど、「めです。」しか確認できなかったが…「通行止めです。」ってことなんだろーな。

福島県道107号線 国見町山崎地区

県道107号線単独区間

東北道を越え…どんどん標高を上げる県道107号線。

そして、待望の?ダートが登場する。

福島県道107号線 国見町山崎地区

県道107号線単独区間

国見町や桑折町の周辺は史跡が多いのも特徴的。そして突然現れる…

あつかし山古戦場 陣場舘跡

ちょっと見たが、全くワカラン…_| ̄|○
福島県道107号線 国見町石田田地区

県道107号線単独区間

そして、林道の様な路面状況の道を上がると…

県道107号線のフルスペックヘキサがデタ!!\(´▽`*)

何でこんな場所にあるんだ?

交通量は皆無。っというか「ココが福島県道」というのを誰が分かるであろうか。普通の見ればただの林道でしか無い道にこの県道標識はかなりインパクトのある風景だ。

「赤井畑 5.7km」とある。あくまで県道標識は「不通区間の先の地名を案内している」のだ。

まぁ…間違ってこの道に入る人なんて、ほとんどいないだろうな。
福島県道107号線 国見町石田田地区

県道107号線単独区間

辺境の地にある「フルスペックヘキサ」と記念撮影!\(´▽`*)

すでに恒例行事になりつつあるな。
福島県道107号線 国見町石田田地区

県道107号線単独区間

フルスペックヘキサの先にも道は続くが「廃隧道は管轄外」なので、満足して撤収。

更に奥には「旧式のヘキサ」が立っているらしいが、4輪車では進入不可能だという情報を頂いたので、十分満足。

福島県道107号線 国見町石田田地区

県道107号線単独区間

このエグレっぷりは、もはや県道ではない。林道だ。

福島県道107号線 国見町石田田地区

県道107号線単独区間

所々に、まぁまぁ大きな石が。

きっと…上からコロッと来ちゃったんだろうなぁ…(;^ω^)コワイッス

福島県道107号線 国見町天狗坂地区

県道107号線単独区間

フルスペヘキサを見る時に一度通過した地点だが、そこには「旧式のヘキサ」が立っている。

不通だというのに「県道主張」が多い県道だ。

逆工程の方が記念撮影もしやすい♪

福島県道107号線 国見町山崎地区

県道107号線単独区間

遠くに見下ろすのは東北道本線。

見事な鳥瞰も楽しめる県道であった。

福島県の国道・県道ページに戻る