福島県道341号線 別舟渡線

西会津町と会津坂下町を繋ぐ県道である。束松隧道という歴史深い場所もあったりと「廃道」が好きな方なら一度は耳にした事があると思われるほど有名な場所である。当人は二度目の訪問なのだが、魅力的なフルスペックヘキサのある風景で、どうも惹かれてしまう場所なのだ。例により、愛車の入れる場所まで入ってみた。(探索日 2011/06/06・公開日 2011/07/08)

写真 撮影場所 解説
県道341号線 西会津町束松地区

国道49号線との交差点

国道49号線を新潟から会津若松方面へ。県道341号線との交差点がある。

っといっても「案内標識がある訳でもないので、県道341号線だという事は全く分からない」状態である。

もっとも、県道の表示をしなくても良いんだろうけど。

どうせ、不通県道なんだし。

県道341号線 西会津町束松地区

県道341号線単独区間

磐越道と交差。

未踏の磐越高側道の西会津区間…トンネルの連続区間である。

県道も側道もという美味しい区間だ。
県道341号線 西会津町束松地区

県道341号線単独区間

県道は右折。フルスペックなアレが立っているが、反対方向を向いているのだが…

その向きはあまり意味が無いんじゃないだろーか…

県道341号線 西会津町束松地区

県道341号線単独区間

磐越自動車道「束松トンネル」の直上に立つ!\(´▽`*)

西会津町のカントリーサインも見れて萌え萌えっす。
県道341号線 西会津町束松地区

県道341号線単独区間

トンネルを過ぎると途端に幅員が狭くなり一気に山深くなる。

突然現れる「この先 行き止まり」の標識には哀愁すら感じる。

県道341号線 西会津町側端部

県道341号線単独区間

舗装が途切れて、いきなりダート。

この先…本当に県道として整備する気はあるのだろうかと小一時間ほど…

何よりも素敵なのは、別な風景なのだが。
県道341号線 西会津町側端部

県道341号線単独区間

末端部にフルスペックヘキサ♪

よって、記念撮影決行!!

「ココは県道だ!!」とかなりの勢いで主張している所に、「福島県の気合い」を感じずにはいられないのだが、上の写真を見ると道も整備する気合いは感じられない。
県道341号線 西会津町側端部

県道341号線単独区間

フルスペックで、向いている方向が全てバラバラというのも何となくいい感じだ。

次に会う時は、道路が出来ていると嬉しい様な…でもこのままの方が美味しい様な…複雑な気分でココを後にした。

福島県の国道・県道ページに戻る