写真 | 撮影場所 | 解説 |
---|---|---|
![]() |
南会津町田島地区 | 福島県道347号線「高陦田島線」を会津若松方面ではなく田島方面へ下る。 田島〜会津若松間は国道121号線が混んでいる場合が多い。その時のバイパスルートとして、福島県道347号線が使えるというのは一つのポイント。 今回はそこから分岐する福島県道369号線「黒磯田島線」である。 栗生沢と書いて「くりゅうざわ」と読む。集落名だ。 |
![]() |
南会津町田島地区 | 福島県道369号線をほどなく進むと・・・12.2km先落石の為 当分の間、通行出来ません当分の間という、あやふや感、そしてこの看板の色褪せ具合が物語る事・・・すでにお分かりであると思うが、開通させる気が無いと言う事である。 |
![]() |
南会津町田島地区 | 所々、山道。所々、広々とした道と風景は変わるものの、特に「険しさ」を感じさせる部分も無く… |
![]() |
南会津町田島地区 | 狭くなったりはするものの、すれ違いに困るほどでもない。 |
![]() |
南会津町栗生沢地区 | 標識にあった栗生沢に到着。 福島県道は分かりにくいが直進方向。南会津町道よりもスペックを落とす。 集落内のわずかな区間では、すれ違い不可で見通しも悪い所しかない。 |
![]() |
南会津町栗生沢地区 | 福島県道の「黄色のキノコ」である、キロポストがあったと思われるベースプレート。そして福島県の杭が県道の証。 |
![]() |
南会津町栗生沢地区 | 栗生沢集落を越えると途端にダート区間。結構走りやすい。 |
![]() |
南会津町栗生沢地区 | 4t制限の橋を越える。 |
![]() |
南会津町栗生沢地区 | 4t制限の橋を越えると、路面状況は一変する。落石と思われる石はゴロゴロ、路面は雨などで洗掘され深い溝。ガードレールは無く、落ちたらたぶん死ぬと思われる深い谷。 ミニバンには揺れがかなりキツイ。 |
![]() |
南会津町栗生沢地区 | 結局、10kmほど進んで撤収。振り返れば新緑のトンネルが見事な福島県道369号線の姿である。 |
![]() |
南会津町栗生沢地区 | 今まで来た道を見ると、トンデモネー道であった。 |