福島県道63号線 古殿須賀川線 その1〜柳津町軽井沢地区

福島空港のアクセス路として主要地方道、2ケタ県道の威厳を発揮する前半区間。その高規格さとうって変わって山の中の区間は「険」そのもの。変わり様が楽しい、走って険しいそんな二面性を持つ主要地方道。今回は「険しい」方をご紹介。(探索日 2014/9/14・公開日 2014/10/11)

写真 撮影場所 解説
福島県道63号線 石川町母畑
福島県道40号線との交差点
福島県道40号線を石川町方面へ流すと、県道63号線との交差点が登場する。

山上 「大型車通行不能」

ちょっと目立たない赤文字が「険」を予感させる。
福島県道63号線 県道63号線 交差点から少しの区間はセンターライン有。かなりの勾配で一気に上がる。
福島県道63号線 県道63号線 突然に軒先県道化。集落内はかなり狭い。
福島県道63号線 県道63号線 分岐点の青看板は何故か「まめに」設置されているのが主要地方道といったところ。
なのだろーか・・・
福島県道63号線 県道63号線 とても県道とは思えない道が続く。待避所も少ないので「ゆずり合い」が必要。
福島県道63号線 県道63号線 こういう細い道になってからは県道標識はかなり少なくなる。

険道区間でのフルスペックはこの1本のみ。

福島県道63号線 県道63号線 夏空の下の県道は絵になる風景。
福島県道63号線 県道63号線 旧式のヘキサとともに、この区間で最も「険道」レベルが高い場所が登場。
福島県道63号線 県道63号線 杉林の中、ガードレールも無い道が続き、右手は川底へ一直線という怖い場所
・・・からの県道オーラ皆無の「農道」風景が広がり…
福島県道63号線 県道63号線 ガードレールの圧迫感が半端ない狭路区間といろいろと風景が忙しい道が続く。
福島県道63号線 県道63号線 黄色のキノコは県道の証。キロポストだ。
福島県道63号線 県道140号線との交差点 福島県道140号線との交差点だが、格下の県道の方が道が良いのは福島県道の主要地方道ではよくある事。
福島県道63号線 県道63号線 県道63号線は再び単独区間に。

県道63号線側には「大型車通行不能」

っと言う事は、ほとんど大型車が通れないんじゃ…
福島県道63号線 県道63号線 古いヘキサが多い区間。こんな雰囲気の道が国道349号線まで続く。

福島県の国道・県道ページに戻る